ブス美容総合研究所

顔、髪、体の老化やブス悩み、ブスが美人になるための情報機関

たるみケアは継続が命。脳と習慣の攻略法〜

〜気合いも根性もいらない、脳と習慣の攻略法〜


どんなに効果のある方法でも、

続けられなきゃ意味がない。

 

by WARAE先生。

 

今日もファビュラ〜ス

 

…それはもう100回くらい聞いたわって?←

わかってる…つもり

 

でも、ズボラで飽きっぽい私たちが

「継続できる方法」って、

ちゃんとあるんです。

 


それはズバリ——

 

 

「やらないと気持ち悪い」に持っていくこと。

 

 

 


◆ ポイント1:習慣化の敵は“ハードルの高さ”

「毎朝5時に起きて、30分のヨガと白湯を飲み、瞑想してから顔を上げる」

 

オッケー!!!楽勝!楽勝!!


…そんな完璧、3日で死ぬわ。

 

まずはこう考えよう!


“0→1”が一番重い。

だったら“0.1”でいい。

 

 

  • 首を回す → 歯磨きしながら
  • 肩をほぐす → 電車待ちの3分間
  • 骨盤ゆらす → ソファでテレビ見ながやる

→ “ながらケア”で勝手に習慣になる!


◆ ポイント2:「記録」はしない、「記憶」に刻む

ズボラな人がやりがちなのが、

手帳にチェック、アプリで管理…

最初だけ張り切って…

 

結局続かない。

 

あるある!

 

 

なので、やるのはシンプルに

「顔の変化を鏡で見る」だけ。

  • 朝、顔色を見る
  • 夜、お風呂上がりにフェイスラインを見る
  • ちょっと上がってたら「ヨッシャ」って呟く

→ これだけで、モチベは意外とキープされる。

意識変えるだけ!笑

 


◆ ポイント3:「他人の目」より「未来の自分」

たるみケア、続けてると必ずやってくるのが、

「これ意味ある?」の迷子ゾーン。

そんな時、

 

 

他人と比べたら即アウト。

 

 

代わりにこう考えてみて!

 

今の私がサボったら、

未来の私はそのツケを払う。

 


でも、今日の私が3分だけやれば、

3ヶ月後の私は“ちょっとイイ女”になってる。

未来の自分に投資してると思えたら、

けっこう頑張れる。

 

 


◆ ポイント4:ご褒美をセットにしておく

人間って単純。

「やったら得する」に弱い。


たとえば、

  • 肩回ししたら、コーヒーを飲む
  • 顔のストレッチしたら、お気に入りの動画タイム
  • 骨活トレ終わったら、SNS見放題(時間制限つきで!)

ケア=ご褒美に近づく鍵って思えば、

やらない方が損。

 

 


◆ 習慣は、積み重ねじゃない。“戻れる場所”を作っておくこと。

三日坊主でもいい。

5回サボって、1回戻ればそれでいい。

 

 

大事なのは、

「やめてない自分」でいること。

 

 

たるみケアに限らず、

美容も健康も人生も、全部そう。


進んでは止まり、

戻ってまた進む。それでいい。

 

 


◆ ズボラだって変われる。少しずつ、でも確実に。

  • 骨と筋膜を整えるだけで顔は上がる
  • 習慣は、「頑張らずに、ただやるだけ」で身につく
  • 今日の3分が、半年後の私のフェイスラインを作る

自信がない日も、

自己肯定感が地下2階の日も、


とりあえず、首を回そう。

肩をゆるめよう。
それだけで、

“今日もちゃんと自分を労った”という、
小さな成功が積み上がっていく!

 

1人で無理な人は、

私の講座で独り立ちできるまでサポートする

プランあるよ。

1人で無理なら2人でやれ!笑

ってかんじ。

 

大丈夫。

諦めなければ、道は開ける。