ブス美容総合研究所

顔、髪、体の老化やブス悩み、ブスが美人になるための情報機関

頑固なたるみは足元から整えるべし

正しい姿勢で、免疫力もたるみもアゲていこうじゃないの。

 

~骨活のすすめ、という名の地味な革命~

 

一緒におこしません?

 

今日もファビュラ〜ス

WARAE先生です。

 

 

 

顔がたるむ。
お腹が出る。
体力が落ちる。

風邪もひきやすい。

 


…ぜんぶ「年のせい」ってことにしてたけど、

よくよく考えたら、関係ないんだよね。

 

そうならない人もいるんだから。

 

アレ、姿勢のせいじゃない?

 

長生きしてて90歳100歳になっても

現役で働いてるスーパーおばあちゃんとか

みんな姿勢が良い!

 

私たち、人生の姿勢もあやふやだけど、

物理的な姿勢もけっこうズタボロです。

 

でも、ここで朗報。
正しい姿勢を取り戻すと──

 

たるみも引き上がり、免疫力もグイッと上がる。

そう、

これは美容と健康の骨からの逆襲。
派手じゃないけど、

ジワジワ効いてくるやつです。

 


なぜ、姿勢でたるみも免疫も上がるの?

■たるみと姿勢の関係

顔の筋肉って、実は首・肩・背中とつながってる。

 

猫背になると、顔の皮膚は“下に引っ張られる”し、血流もリンパも滞る

 

結果:顔がむくむ・たるむ・くすむ・機嫌も悪くなる。

 

でも、正しい姿勢に戻すと──
筋膜が整い、血流が復活し、フェイスラインが「戻る」のです。地味に、確実に。

■免疫力と姿勢の関係

姿勢が整うと、内臓が本来のポジションに戻って働きやすくなる。

 

特に腸が元気になると、免疫細胞の7割が住んでる腸内環境もご機嫌に。

 

 

さらに、背骨が美姿勢のポジションで立つと自律神経も整い、

「防御力(免疫)」+「回復力(治癒力)」がぐんと上がると言われているの。

 

だからこそ、若返りの基本は姿勢って事!

 

姿勢が整う → 顔も内臓も自律神経もご機嫌 → 免疫と美しさが“両得”ってわけ。

いますぐできる!骨活・姿勢チェック

 

  • 耳・肩・腰・くるぶしが一直線?
    YESなら骨ポジ完璧!NOなら今日から人生、再調整。
  • スマホ見るとき、首が前に出てない?
    “スマホ首”は令和のたるみ製造マシーン。顎は引いて、首すらリフトアップ。
  • 深呼吸、ちゃんとできる?
    背中が丸いと肺が広がらない=浅い呼吸=自律神経が乱れて免疫ダウン。

骨活で「上がる女」になる

  • 顔が上がる
  • 免疫が上がる
  • 気分も上がる

正しい姿勢は、骨を正しい位置に置いてあげるだけ。
筋トレもエステも、そのあとでいい。

土台(=骨)がゆがんでたら、どんな美容法も積み木崩し。

じゃあ、どうやって骨を正しい位置に?

まずは足元から。

 

そう、見逃しがちな“足首”こそが、

姿勢の土台。

スタートの足首がガチガチだと、

骨盤が傾き、背骨がねじれ、

フェイスラインが下がる。


しかも血流も免疫もモチベもだだ下がり。

足首から始める、地味に効く骨活ケア

■やり方:寝る前orお風呂上がりにやると最高!

 

  1. 座って片足を反対の太ももに乗せる(足首が見える姿勢で)
  2. 足首を固定して、足の指をつかんでゆっくり回す
     内回し10回、外回し10回。
     ゴリゴリ音がしても大丈夫。それ、サボってた証拠です。
  3. 足の甲からくるぶしまで、親指でやさしくさすり流す
     リンパも流れ、むくみもスッキリ。冷えにも◎。

STEP2

  1. 次は同じ姿勢で上の部分を指の腹でおさえながらやりましょう
足首をほぐす → 骨盤が傾斜しない → 姿勢が整う → 顔が上がる → 免疫もアガる

そしてなにより、気分もアガる。
やらない理由、見つかります?


今日の骨活ひとこと

「上がりたければ、まず骨を立て直せ。」

たるみも、風邪も、なんなら人生も、骨が支えてくれてる。
そしてその骨を支えてるのが、あなたの足首です。

さあ、今日からあなたも骨活。
その姿勢、あなたの未来を引き上げる第一歩かもしれません。