「たるみが気になってきたから、美顔器買いました」
うん、それも悪くない。
でもちょっとだけ立ち止まって。
その“たるみ”、顔の皮膚がサボってるんじゃなくて、骨格がサイレント崩壊してるだけかもよ?
そう、今回のテーマは顔面たるみの戦犯:ゆがみ。
特に今日の主役は、たるみ界のラスボス「横ゆがみ」について書きます!
今日もファビュラ〜スWARAE先生
- 1. 鏡の中の「なんか変」…それ、横ゆがみの第一声
- 「縦ゆがみ」と「横ゆがみ」…どっちがやばい?
- 横ゆがみが生まれる10の悪習慣
- 横ゆがみがもたらす見た目カオスたるみ
- 横ゆがみの怖さは、顔だけにあらず
- アゴから始まる顔のたるみ補習
- 笑え式骨活リフトレ:アゴから整える基礎4ステップ
- 顔が変わるのは、骨が整った時
- 次回予告!
筋肉が歪むと→骨がズレると→皮膚がゆるむ。
脂肪は重力のいうことをよく聞くから、ちょっとした骨の偏差値ミスで、顔はどんどん「下がる&よれる」んです!ここを無視したままお顔のケアだけを頑張るより、全体を見たほうが重症化しやすい50代のたるみにはおススメ!
1. 鏡の中の「なんか変」…それ、横ゆがみの第一声
メイク中にふと湧く違和感。
- 「右のほうれい線だけ深い」
- 「左の口角だけ落ちてる」
- 「写真撮ると顔が斜めってる」
それ、気のせいじゃない。顔面スライドパズル、現在進行中。
横ゆがみって、最初はバレないの。
でもじわじわ来る。気づいた頃には「お顔、どちらに向かって成長中ですか?」状態。
「縦ゆがみ」と「横ゆがみ」…どっちがやばい?
- 縦ゆがみ:猫背・反り腰・ストレートネックなどの上下の崩壊。まるで重力に丸投げした人生。
- 横ゆがみ:左右のアンバランス。片噛み・片持ち・片思い的な生活習慣で作られる非対称フェイス。
あなたはどっちだった!?
もしかしたら"どちらも"の複合型もいるので無理矢理どちらか!と決めなくても大丈夫ですよ
さて、今日扱うのは横ゆがみ。(次回、縦歪み)
人間の顔を5歳老けさせるのに、美容医療いらずで立ち向かってくるラスボス。
横ゆがみが生まれる10の悪習慣
- 頬杖が親友
- スマホは片手、しかも下向き
- 足を組むと落ち着く。正座はもはや儀式
- バッグは片肩専属
- 片側だけで噛む(入れ歯のフィット感優先)
- 寝る向き、完全に固定
- 顔だけがモニターに前のめり
- 鏡は片目で見るのが癖
- 食いしばりで奥歯にスクワットさせてる
- 自撮りは盛れる角度しか信じない
どれか当てはまったあなたは、ゆがみ界の見習い。
すべてにYESなら、骨のルート設定が片道切符。
横ゆがみがもたらす見た目カオスたるみ
- 目の大きさが左右でズレる(二重と奥二重が同居)
- 眉の高さがズレる(表情は常に斜め45度)
- フェイスラインが波打つ(たるみと膨らみの合奏)
- 片側だけむくむ、片側だけ盛れる
- 結果→老け顔の左右非対称デビュー
脂肪も筋肉も、重力の味方。
居心地のいい方(=ズレた方)に流れるのが常。
横ゆがみの怖さは、顔だけにあらず
- 肩こり・首こりが片方だけ酷い
- めまい・頭痛がする
- 顎関節症と食いしばりが仲良し
- 左右の肺の開きが違う→呼吸が浅くなる
- 自律神経も片寄る。なんなら気分もガタガタ
アゴがズレると、リンパも血流も筋膜も「え、そっち?」って感じで巻き込まれてく。
アゴから始まる顔のたるみ補習
- アゴ先が左右どちらかにズレてる
- 口を開けると“カクン”って鳴る
- 左右の頬の高さが合わない
- 咀嚼時の音がステレオじゃない
そのすべてが、顔面バランスの赤点通知。
笑え式骨活リフトレ:アゴから整える基礎4ステップ
Step1:鏡の前でアゴの真下に胸骨があるか確認
Step2:頬骨ラインを指先でなでて、左右の高さと固さをチェック
Step3:わき腹スライドリリース(座ったままOK)
- 片手で反対の脇腹(肋骨下)をつかみ、皮膚ごと横にゆっくりスライド
- 縮んでる側を多めにじわっと
Step4:肋骨ねじり呼吸(左右のゆがみほぐし)
- 両手で肋骨(バスト下)を包み、左を向いて、そのまま5秒吸って、8秒吐く×3セット
- 肋骨を包んだまま、右を向いて、そのまま5秒吸って×8秒吐く×3セット
強くやらない。優しく、気づいて、ゆるめて。
まずは、しっかり自分のゆがみに"気づくこと"これが一番大事!曖昧だと"結果はでない"
顔が変わるのは、骨が整った時
たるみって、年齢や脂肪のせいじゃなくて、
“ズレた骨”が作る顔面地滑り。
今日の鏡チェック、いつもと違う目線でいこう。
皮膚じゃなくて、骨を見て。
顔を変えたいなら、筋トレより骨整。
アゴをゆるめて、重力に逆らえ。
次回予告!
縦にズレれば、重力に勝てない。
猫背・反り腰・ストレートネック…
次回は「縦ゆがみ編」で、たるみと姿勢の真っ向勝負!
さきにもっと詳しく骨活リフトレを知りたいッ
と言う人はこちらへ
↓メルマガでは更に詳しいケアなどを紹介してます