〜骨・筋肉・習慣を3方向から立て直してたるみに抗うべし〜
今日もたるんだアナタに喝!(でも優しい)
WARAE先生なお悩み相談室です。
前回の記事で「急に顔がたるんだ!顔が伸びた…!」
というたるみショックに対し、
骨からの見直しが必要なことをお話ししました。
今回はその実践編。
お顔の土台から引き上げて、
顔も人生も“リフト転生”していくための、
骨・筋肉・習慣の3方向からのアプローチをご紹介します。
- 〜骨・筋肉・習慣を3方向から立て直してたるみに抗うべし〜
- 【第一の柱】骨を立て直す「骨活」リフトレ
- 骨活ズボラめしのポイントは3つ:
- 【第二の柱】筋肉で支える
- 【第三の柱】習慣から変える「日常リフト」
- 【スキンケアでは引き上がらない理由】
- 【まとめ】
【第一の柱】骨を立て直す「骨活」リフトレ
まずは、顔の間取りそのものを作っている「骨」へのアプローチ。
更年期以降、顔の骨は密度が減り、
実は少しずつ“萎縮”していきます。
この骨の痩せによって
目の周りのくぼみ、たるみ
頬の位置の低下、
頬のコケ
フェイスラインのたるみ
ほうれい線
…などが起きてます。
つまり、顔の老化現象のルーツを辿れば
スキンケアしてる肌が、なぜ緩むのか?
表情筋鍛えてるのに、なぜシワも窪みも消えないのか?
骨ですよ。根本の骨がスカスカになってるの。
でも安心して下さい。骨は骨折してもくっつくでしょう?再生するんです。
そして、骨密度の低下するか、しないかは
"生活習慣"で変わります。
つまり、自分次第で、やれば変わるって事!
でも実際の骨活リフトレって何をしているのか?
はい!それはね。
食事、運動、セルフケアの3方向からのアプローチ!
しかし、誤解なきようお伝えすると
運動といっても、腕立て伏せとか、
スクワットじゃないです。
そんなの私ができない(笑)
軽いストレッチに近い、体幹トレーニングです。腕立て1回もできなくても出来ます。
この運動で骨を作るスィッチオン!
そして骨活に大事なのはセルフケア!
ここが骨活リフトレのキモ!
美姿勢で全身から
ムダなたるみと疲労にさよならを。
簡単に言えば、筋肉の歪みの解消です。
筋肉がゆがむと、骨格も引っ張られてズレる。
そうして、下顎は下にひっぱられて顔は大きく、伸びて広がり、たるみになり
ほうれい線がクッキリしてしまうの!
だからこそ、ただ骨粗鬆症対策するんじゃなくて絶対にセルフケアは必須。
笑え式では、全身の重いダルポイントをゆるめて絶好調モードへ!
あら、不思議、顔はあなた本来の自然に本来の美しさを取り戻します。
その為に必須なのが食生活の改善
骨は毎日破骨細胞が古い骨を壊し、
骨芽細胞が新しい骨をつくる骨代謝をしています。
その時に、骨の材料がなければどうなると思いますか?
どんなにケアをしても、材料がないんです!
骨は減少していくのは、至極当然の事なんですよ。
だからこそ、
私もこのサイトで骨活ズボラめしを紹介してるんですよ、はっきり言って料理人がみたらそれじゃ素材の味が…とか怒られるかもしれません。
だけどね、あたしこう思うんです。
お店屋さんじゃないんだから!そこそこおいしかったら良くないですかと。
ストレスなく続けられるって事が何よりも大事なんですけどーーー!!と。
骨活ズボラめしのポイントは3つ:
- カルシウム(しらす・小松菜・チーズ)
- ビタミンD(きのこ類・日光浴)
- たんぱく質(豆腐・鶏つくね・卵)
そして歩く、噛む、背すじを立てる。これもすべて骨への刺激になります。この1セットが骨密度低下、骨粗鬆症にならない為には重要!
顔のリフトは、スキンケアの前に「骨ケア」から。骨こそが、あなたの輪郭と自信の土台です。
【第二の柱】筋肉で支える
次に大事なのは、顔を「支える力」を取り戻すこと。つまり筋肉。
顔には30種類以上の表情筋がありますが、使わないと簡単に衰えます。
全部一気にやらなくていいの。まずはスモールステップから。
そんな時ととのえたいのは、たるみやすい咀嚼筋(そしゃくきん)と頬骨下の深層筋。
まずはこの2つだけでいいのでリカバリーしましょ!
わざわざトレーニング時間を作るのが面倒なら簡単な習慣の変更からでも、地味に毎日続けていくと、割と顔変わります!!
⬇︎のやつ意識してみて下さいね。
簡単!今日からできる顔筋アプローチ:
- ご飯を“ゆっくりよく噛む”
- 舌を上あごにピタッとつける「舌トレ」
- 頬の奥を軽くつまんでほぐす「筋膜リリース」
顔の筋肉は「動かす・ほぐす・支える」の三拍子で、見た目年齢に直結。
地味な努力が、フェイスラインに明るい未来をつれてきてくれるのよー!
出よ!!我が顔筋!!と念じながらやると効果が高まった気持ちになれます。
まずは気持ちから。
【第三の柱】習慣から変える「日常リフト」
最後の柱は、あなたの日常そのもの。
姿勢、呼吸、スマホ首、寝方、表情癖——これらが長年にわたり、顔を下に引っ張り続けてきました。
日常リフトの具体例:
- スマホは目線の高さで、首にシワを作らない
- 夜の枕は低め、横向きより仰向けに
- 朝の3分ストレッチでリンパを流す
- 「口角を上げる」回数を意識して増やす
意外かもしれませんが、たるんでいるのは顔じゃなくて「生活」だった、ということも多いんです。
あぁ、心当たりしかない。
生活からたるんでるワ←という方ほど、ケアするどうこうの前に生活を見直せば変わりやすいのは言うまでもないです。
つまりアナタは可能性の塊って事
才能あるわ、キレイになる才能
【スキンケアでは引き上がらない理由】
もちろん、スキンケアは大事。保湿・日焼け止め・ターンオーバーケア、全部基本です。
でも、こう思ったことありませんか?
「肌はキレイなのに、若くは見えない」って人。
そう、実は——
スキンケアで若返るなら、肌がきれいな人は全員20代に見えるはず。
でも現実には、「肌ツヤはあるけど、40代に見える」こと、ありますよね?
それは、顔の“間取り”が変わっているから。
肌は壁紙。でも、家の印象を決めるのは“骨格”という構造。
骨が痩せ、筋肉が落ち、脂肪が下がれば、顔のシルエットそのものが変わってくる。
リフトアップは、スキンケアでは起きません。構造改革が必要です。
(※スキンケア信仰の罠については、次回特集予定!)
【まとめ】
顔の運命は、骨・筋肉・生活習慣の「三位一体」でできている。
そして何よりも必要なのは——
もう一度、自分を好きになる勇気。
それは、たるみに効く唯一の“ホルモン”です。
さあ、今日も笑って、骨を立てて、顔を上げて。
異世界リフト転生、実行のときです。
もっと早く変わりたい!
うつむいて、顔もたるみで下がって
つかれて気力もない
そんな生活を変えたい!
だけど、いきなり色々はじめるのが不安という方はこちらの骨活リフトレ3日間入門講座へ!
プレオープンのため、特別価格で
通常5万5000円のところ
オープニング特別価格の8500円です!
⬇︎お申し込み詳細はこちら⬇︎
https://warae15bone.com/openkyan3/