ブス美容総合研究所

顔、髪、体の老化やブス悩み、ブスが美人になるための情報機関

生活のほぼ全てが肩こりの原因になる時期があった!

皆さん、肩こってますか?
 
私は、小学生の頃から
肩こりによる頭痛を発生させていた
筋金入りの肩こり持ちですが、

この研究所で研究をする中で
一生の中には、生活のほぼ全てが
肩こりの原因となる時期があることが
判明しました。

今回は、その研究報告をしたいと思います。
 

この記事を書いた人━━━━━━━━━━

 IORI  

15秒自力整形 育児中のお疲れ解消担当
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生活のほぼ全てが肩こりの原因となる時期

結論から言ってしまうと、
その時期というのは『育児期』です。

育児期は肩こりの原因が
激増します😵💦
 
 

肩こりの原因となるもの

育児期に多くなる原因というのは、
以下の通りです。
 

運動不足等による体力の低下や血行不良


妊娠中や産後すぐは運動不足になりがちで、
体力が低下します。

お腹が大きかったり、産後すぐは
出かけることも少ないので家で過ごす事が多く、
あまり動かないので体力低下、

また筋肉を動かすことも減るので
血流も悪くなりがちです。

 

産後すぐは本当、動くの無理って人多いと思う。
一日中寝てたかったよね…(遠い目

 

悪い姿勢の増加

授乳やオムツ替え等、
猫背や巻き肩の姿勢になる事が多くなり
首や肩が凝りやすくなります。
 
特に生まれてすぐの低月齢の赤ちゃんは
吸う力が弱い為、授乳時間も長くなり
悪い姿勢の時間も長くなります🤱

 

また、相手が小さい為、
どうしても目線が下向きになり
うつむく事が増えるので
 
首や肩に負担がかかり凝りやすくなります。
 
授乳の途中で疲れて寝ちゃった時に
起こしてゲップさせるべきか
そのまま寝かせるべきか迷って結局寝かせてたけど、
あれはどっちが正しかったんだろう… 
 

おんぶや抱っこによる負荷の増加

子供の体重が増えていくに従って
おんぶや抱っこで体にかかる負荷が
増えていきます。
 
抱っこ紐等で、腕の負担を
減らす事は出来ますが、
その分、肩に負荷がかかります。
 
やっと寝た~💖と思って降ろそうとしたら作動する
通称『🔘背中スイッチ』
あれ、本当ニ破壊シタクナルヨネ…💣
 
でも、バスタオル折りたたんで厚くしておいて、
その上に👶乗せたまま抱っこ→寝る→バスタオルごと降ろす
↑で、うちの子は🔘の作動率下がったよ。
困ってる人、試してみて!
 

ストレスの増加

子育ては思い通りにいかない事が多く
ストレスが増大します。
 
・泣きやんで欲しいのに泣きやまない
・眠たいのに寝られない
・やろうと思った事が思うように進まない
等々…。
 
ストレスで交感神経が活発になると
筋肉の緊張状態が続くので
首や肩が凝ります。
 
『今日も何も出来なかった…』って落ち込んでる時に、
 
仕事から帰った夫から浴びせられる今日、何してたの?
(= 一日中家に居るのに何も出来てないな😒)が、
一番ストレスっていう人🙋‍♀️?
 
「育児ですが💢!?」ってなるよね。
 
仕事も大変なのは分かってるけど、
一日ワンオペやってみろって思う👹
(でも今では立場逆転して、私が言われる側🫣)
 

まとめ

子育て期に増加する 肩こりの原因は…
  1. 運動不足等による体力の低下や血行不良
  2. 悪い姿勢の増加
  3. おんぶや抱っこによる負荷の増加
  4. ストレスの増加
↑です。
 
 
子育て中の皆さま、本当にお疲れ様です🙇‍♀
 
肩こり・首こりしんどくても、
可愛い我が子の為、
毎日頑張っておられることと思います。
 
子供の寝顔が最高の癒やし💖
だとは思いますが、
寝顔を見るだけではコリは解消しません。
セルフケアもして、コリを解消しましょう!
 
「何をしたらいいのか分からない」という方は
↓ぜひ体験会にお越しくださいね😊↓