ブス美容総合研究所

顔、髪、体の老化やブス悩み、ブスが美人になるための情報機関

50代の頬コケ・顔のたるみを食い止める!骨活×ツボ押しセルフケア

頬がコケる、鏡で絶望する瞬間ありませんか?

ある日、ふいうちに映ったショーウィンドウの自分が「えっ、誰?」となる瞬間、あるよね?笑

 


50代、頬のコケ・たるみ問題は急に加速します。
コケると疲れて見える、老けて見える、そして「大丈夫?」と聞かれる。


……そんな同情するなら、頬をくれ!!

 

家なき子というより

頬なき子!!!

こっちはもっと切実。

 

 

頬がコケる理由は?

原因は骨・筋肉・脂肪の三重崩壊
骨が痩せる → 筋肉が緩む → 脂肪が減る。
更年期でホルモンが減り、顔の土台ごと崩れてしまうのです。

コケるとどうなる?

  • 元気がなく見える
  • 顔がやつれて見える
  • フェイスラインがぼやける
  • 老け顔に一直線

いくら肌を塗っても、土台が崩れていれば全部ムダ。だから、骨から立て直す必要があるんです。

頬のコケを止める2つの方法

1. 骨活と食事で土台を守る

骨は顔の形の“芯”。土台が痩せると、たるみ・シワ・くぼみが加速します。
骨活のために必要な栄養素は以下の通り:

  • カルシウム
  • ビタミンD
  • マグネシウム

食品で言えば、アボカド、納豆、チーズ、サーモンがオススメ。
日光にあたることでビタミンD合成も促進できます。

2. 筋肉の偏りを整える

表情筋のトレーニングは効果的ですが、やりすぎや偏りは逆効果。
筋肉がゆがむと、顔の骨格にも悪影響を与え、たるみが進行する可能性があります。
「とにかく鍛えればいい」はNG。左右均等に、整えて使う意識を。

骨活に自信がないなら「押すだけ骨活」から!

運動もマッサージも苦手?
それなら、指一本でできるツボ押し=押すだけ骨活が最適です。

頬コケ・たるみに効く!おすすめツボ3選

1. 頬車(きょうしゃ)

頬骨の下、エラとの間にあるツボ。
人差し指で5秒押して離すを繰り返しましょう。
血流促進とフェイスライン引き締め効果が期待できます。

2. 地倉(ちそう)

口角の外側、フェイスライン上。
親指で斜め上に5秒プッシュ。たるみに効果的です。

3. 迎香(げいこう)

小鼻の横にあるツボ。
中指で5秒押し → 頬に向かってなで流すと、むくみ改善に。

まとめ:顔は土台が9割

50代のたるみ・頬コケは、「骨→筋肉→脂肪」の順で進行します。
大切なのは、骨を守る食事・整った筋肉・簡単なツボ押し
高級クリームより、あなたの指のほうがよっぽど効くんです。

明日の顔は、今日の骨活から。